2010-01-01から1年間の記事一覧
先日,「パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘」という記事を書いた。記事を書いたと言っても,他のwebページの記事を引用(というかクリッピング)しただけなのだが。そうしたところ,コメントがつけられていた。私自身,ちょっと前まで忙しく,このペー…
スラッシュドット・ジャパンに,米軍でパワーポイントの弊害を指摘する声が上がっている,という記事がありました(http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/30/0143243)。元記事は,New York Timesのようです(http://www.nytimes.com/2010/04/27/worl…
「聴く」ということが「考えること」と何か関係があるような,でもよく分からないような感じがしていました。でもそのことについて少し考えが進んだので,メモ的に書いておきます。 といってもいきなりその話に入る前に,『DIAMONDハーバード・ビジネス・レ…
前回考えたことを元に,ビジネス系ロジシンについて考えてみたいと思います。前回たどり着いた結論はこうでした。 「MECE=論理的」ではない。MECEは選言三段論法の前提(その1)にすぎない。 「ME-CE」のすべてが必要なわけではない。必須なのは「モレなく…
前回の続きというよりも,直接的には前々回(ロジカルシンキングと論理学(1))の続きです。そこでの疑問は要するにこういうことでした。 ビジネス系ロジカルシンキングは,論理学者のいう「論理的」とは違うようだ でも一方で,「MECEで考えるのって「論理的…
前回の続きですが,論理学の話に行く前に,もう少しビジネス系ロジシンの話を書いておきましょう。というのは,前回書いた「液晶プロジェクタが写らない」話は,内容がビジネスっぽくないし,ビジネス系クリシンのやり方そのものではないと思いますので。今…
ビジネス系におけるロジカルとは?の続きです。そろそろ「ビジネス系ロジカルシンキング」と「論理学」の関係について,具体的に考えてみましょう。ちゃんと論じきれる自信はまったくないのですが,それでも少しは何かが書けそうなので,とりあえず見切り発…
前回は,ビジネス系ロジカルシンキングのことを書きましたが,私が一番関心があるのは,ロジカルシンキングよりもクリティカルシンキング(批判的思考)です。そして,クリティカルシンキングにおいても,ビジネス系のものは非常に幅を利かせているというか…
新しいカテゴリーを作りました。ビジネスの世界でよく,「ロジカルシンキング」という語が使われています(以下,「ビジネス系ロジシン」*1と略します)。ここでいう「ロジカル」ってどういうことなんだろう,と最近考えています。そこでこのカテゴリーを使…