2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

看護における批判的思考

オーストラリアの大学で看護を学んでいる方のブログ(おとぼけナースの漂流記)で,批判的思考の授業を受けているという記述がありましたので,リンクしておきます。 http://otoboke-nurse.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7faf.html 授業について。看…

「討論の授業」で思考力を鍛える

明治図書の「国語教育」2006年9月号の特集は,「「討論の授業」で思考力を鍛える」です(http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=02672)。実際に討論の授業をやろうと考えている人には有益な(ハウツー的)情報が少なからず載せられており,…

子どもの「思考力」を育てる3つの鉄則

明治図書「楽しい算数の授業」2006年11月号の特集は、「子どもの「思考力」を育てる3つの鉄則」です(http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=19267)。各論者に、原則を3つに限定させて書かせているのは、悪くない工夫だと思いました。そ…

批判的思考の教育戦略

ブログ上の文献情報といえば,こういうのもあります。Critical thinking as a citizenship competence: teaching strategies書いているのは議論研究をされている助手の方です。もろに批判的思考(主に教育方略)のレビューの要約です。実にありがたいという…

作文教育と批判的思考

たまたま見つけたページで,批判的思考について言及されていたのでリンクしておきます。書いている方は第二言語習得の院生さんで,読まれた論文の要約をブログ上にアップされています。2つあります。どちらも,批判的思考が変数になっている研究ではないの…

PISA型読解力

明治図書の「現代教育科学」2006年9月号の特集は「PISA型読解力は何を示唆するか」です(http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=01600)。PISAでの読解力(reading literacy)の定義は「自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ…

調べ・考え・討論する発問

明治図書の「社会科教育」2005年5月号の特集は、「調べ・考え・討論する―授業場面の主発問37」です(http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=03551)。「授業を見て=この発問はダメだと思った3」とか、著名人の実践の組み立てを別の人が…

“教えて考えさせる”授業設計のヒント

明治図書の教育雑誌「楽しい理科授業」2006年9月号の特集です(http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=06481)。これに載っている鏑木先生の授業は,非常によくできた「教えて考えさせる授業」だと思いました。そのポイントは,習得すべきル…

授業で「考えさせる」追い込み方

明治図書ONLINEで,雑誌のバックナンバーが送料無料で手に入ることがわかったので,最近,思考力育成関係のものを少しずつ買っています。「授業研究21」(2006年7月号)では,「授業で「考えさせる」追い込み方」という特集が組まれているので買ってみまし…

スポーツと思考

1年ほど前に読んだ文章で,ちょっと気になるものがあるので,ここに書いておきます。筆者は為末大氏。400mハードルの世界選手権でメダルを獲得した陸上選手です。『日本の論点2006』(文藝春秋社)のなかで,「武士道精神が勝つ−−なぜ私がふたたび世界の舞…

批判的思考の必要性

批判的思考はいらないなどと書いたので,今度は逆に,批判的思考の必要性について書かれている文章を紹介します(引用中の強調はすべて引用者によるものです)。そこで「どのような」批判的思考の必要性があるかをみておきましょう。まずは佐藤(2003)*1から。…

批判的思考,2つの教育戦略

3年前のメールを読み返していたら,批判的思考の教育戦略としては,大きく2つあるのではないか,ということを書いていました。一つは,批判的思考を「特殊なスキル」として教育することです。兵庫教育大学の宮元さん*1の言い方でいうならば,"Do the Criti…

批判的思考はいらない

私は実は、批判的思考という概念はなくてもいいと思っています。たとえば、次の例を見てください(私が自作した架空の文章です)。 テレビ番組の中には、怪しげなものもあります。そういうものを鵜呑みにせず、的確に情報を取捨選択できるためには、批判的思…

附属学校における思考力育成

全国の附属学校で、考える力とか思考力などを研究主題、副題に取り上げている学校を検索してみました。いくつか見つけたので、とりあえず記事にしておきます(今後も見つけたら、この記事に随時追加していく予定です)。 香川大学教育学部附属坂出小学校 こ…

思考と批判的思考

某所で「思考技能と批判的思考技能は違うものか」というような質問を受けました。考えてみたら、ここでいう「思考技能」がどんなものを指しているのか、聞くのを忘れてしまいましたので、答えやすいように、「技能」を除いて、思考と批判的思考の関係につい…

技能と態度の育成

大学院在学中の現職の先生からのご質問,3つめで(とりあえず)最後です。 先生の論じられている態度とは前提にあるということですか? それとも、技能を身につけながら態度も育てていくととらえていいのですか? 技能があるから、そういう態度も身につくの…

態度と技能

大学院在学中の現職の先生から,引き続き,今度は批判的思考の態度と技能について質問をいただきました。 私は「態度」と「技能」の整理で迷っています。知的誠実や公正さ、謙虚さを技能としてとらえている研究者もいます。 先生の論じられている態度とは前…

何が批判的思考なのか

大学院在学中の現職の先生から,批判的思考の概念について質問メールをいただきました。 総合的な学習の時間においては、自ら課題を見出すことがもとめられます。問題の発見の際にも、いくつか可能性を考えたり、これが問題になるのか考えたりすることも大切…

批判的フィードバックのある教育

紀要論文がでました。内容は以下の通りです。 本稿では,思考力育成教育について考えるために,パーキンソン(2000)のいう自由で援助的な教育環境で与えられる応答(批判的フィードバック)について,いくつかの実践を取り上げて考察した。日本史討論授業の検…