研究法

グラウンデッド・セオリー・アプローチ

質的研究法は,やりたいと思いながらもなかなか手を出せずにいます(卒論生にはその真似事のようなことを,あまり厳密性を重視せずにやらせていますが)。しかし,どうもやらざるを得ない状況になってきたので,改めて,論文を探したり過去に購入した本に目…

質的分析(補足)

昨日書いたことですが,「常識」が,何を指しているのか良く分からなかったという意見がありました。これはひょっとしたら,「暗黙の前提」という表現をした方が理解がよかったかもしれません(あるいはスキーマ?)。言い方を変えれば,「それがあることに…

質的分析のワークショップ

週末,土曜日の丸1日と日曜日の午前を使って,SCATという質的分析のワークショップに参加してきました(開発者のページ)。講師は開発者である大谷先生。受けながら,いろいろなことを考えましたので,メモ風に記しておきたいと思います*1。私がこの手法に…

批判的思考教育のための批判的思考概念・測定(まとめ)

とある大学の先生に,批判的思考の定義や測定に関する質問を受けました。具体的には,批判的思考教育についての研究を行ないたいのだが,研究によって様々な定義や測定尺度が使われているが,それらがどのような側面のことなのかや,自分の分野に当てはまる…

領域普遍的批判的思考の測定

ちょっと思いついたのでメモです。領域普遍的な批判的思考を(そういうものがあったとして*1)どのように測定したらいいか,ということについてです。このことを考える上で,大前提とすべきは,私は次の3つだと思っています。 批判的思考は,必ず特定の領域…

批判的思考力の測定方法・評価基準

とある方から,批判的思考力の測定方法や評価基準について質問されましたので,以下のようにお答えしました。すでにこれまでに書いてきたことともつながりますが,「何を測定すればいいのか」という問いの答えは,「何を教育目的としているか」という問いの…

「思考研究の動向」(鈴木先生)

青山学院大学の鈴木宏昭先生が書かれた,「思考研究の動向」という論文のPDFファイルが,鈴木先生のブログからリンクが貼られています(2年半前の記事ですが,最近トラックバックがついていたので思い出しました)。 http://edhs.ri.aoyama.ac.jp/~susan/ar…

批判的思考はいらない

私は実は、批判的思考という概念はなくてもいいと思っています。たとえば、次の例を見てください(私が自作した架空の文章です)。 テレビ番組の中には、怪しげなものもあります。そういうものを鵜呑みにせず、的確に情報を取捨選択できるためには、批判的思…

小学生の批判的思考をどう測定するか

大学院在学中の小学校の先生から,次のような問い合わせをいただきました。 批判的思考尺度の小学生版が見つからず困っているのですが、何かしらご存じではないですか? 小学生の性教育について研究されている方でした。そこで,以下の返事を差し上げました…

批判的思考の測定

ある研究者の方に, ある講義の中でクリティカルシンキングについても入れてゆきたいと考えています。そうした講義がどの程度効果があるかを知るためには,クリティカルシンキングの力を測定するテストが必要になります。道田先生はクリティカルシンキングの…

批判的思考テスト

卒論で批判的思考を扱おうとしている大学4年生の方から,「批判的思考測定テストがみつからず、困っています」というメールをいただきましたので,次のような返事を差し上げました。ゆっくりレスをする時間が取れないので,思いついたことを列挙しておきま…

感想・批判の分類

ある研究者の方から質問をいただきました。その先生は授業で批判的思考を教えておられ,学生に,(科学的に見たら)不適切な新聞記事を提示し,感想(批判)を書かせているのだそうです。その感想を分類整理したいのだが,これと類似の先行研究をご存じない…

実践を研究する

ある研究者の方から,「日常的な教育実践を、教育に還元する研究として、どう一般化し理論化していくのか、最近ずっと考えています」というメールをいただきました。これは,思考力育成教育だけに限る話ではないのですが,大学生の知的成長という私の研究と…