misc

writer's blockからの脱却

ライターズブロックという言葉があるそうです。文章を書いていて書けなくなることです。今,論文を書いていて95%ぐらい終わったのですが,書くプロセスで,2回ほど大きなライターズブロックに見舞われました。幸いにしてそこから抜け出すことができたので…

質的分析(補足)

昨日書いたことですが,「常識」が,何を指しているのか良く分からなかったという意見がありました。これはひょっとしたら,「暗黙の前提」という表現をした方が理解がよかったかもしれません(あるいはスキーマ?)。言い方を変えれば,「それがあることに…

質的分析のワークショップ

週末,土曜日の丸1日と日曜日の午前を使って,SCATという質的分析のワークショップに参加してきました(開発者のページ)。講師は開発者である大谷先生。受けながら,いろいろなことを考えましたので,メモ風に記しておきたいと思います*1。私がこの手法に…

拙著の感想

拙著『最強のクリティカルシンキング・マップ』への感想をいただきましたので,2件紹介します。まずは,筑波大学(元お茶の水女子大学)の内田伸子先生。本をお送りしたところ,「一気に拝読しました。感銘を受けました(^-^)」とのことで,次のような感想を…

反知性的な国民を望む政府?

『政府は必ず嘘をつく─アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること』の著者,堤未果氏のインタビュー記事を読みました。 ── 『政府は必ず嘘をつく』というタイトルですが、誰のために嘘をつく、というタイトルですか。例えば犯罪を犯した犯人が嘘をつ…

アメリカの高校〜大学で学ぶ批判的思考

ちょっと前の記事ですが,ニューズウィークのインタビュー記事で,「彼女が「白熱教室」で学んだこと」というのがありました。高校でアメリカに渡り,大学,大学院を出てグーグルで働いている日本人へのインタビューです。このなかに,次のようなやり取りが…

外向的な(考えるより行動する)社会

TEDで,「内向的な人が秘めている力」というスピーチを見ました(こちらに動画と翻訳があります)。そのなかで,思考と,協同的活動についての部分が興味深かったので,抜き書きしておきます。 〔前略〕 今の教室はどんな風でしょう? 私が子どもの頃は、机…

考えるために重要なこと

先日,「パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘」という記事を書いた。記事を書いたと言っても,他のwebページの記事を引用(というかクリッピング)しただけなのだが。そうしたところ,コメントがつけられていた。私自身,ちょっと前まで忙しく,このペー…

「パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘」

スラッシュドット・ジャパンに,米軍でパワーポイントの弊害を指摘する声が上がっている,という記事がありました(http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/30/0143243)。元記事は,New York Timesのようです(http://www.nytimes.com/2010/04/27/worl…

聴くことと考えること

「聴く」ということが「考えること」と何か関係があるような,でもよく分からないような感じがしていました。でもそのことについて少し考えが進んだので,メモ的に書いておきます。 といってもいきなりその話に入る前に,『DIAMONDハーバード・ビジネス・レ…

「批判」を通して無批判的思考を育てる

批判的思考とは,ごく簡単にいうと,「批判を通して思考を深めること」だと思っています*1。しかし,「批判」があれば思考は深まる,というわけではありません。「批判」をうまく(悪く?)用いることで,無批判的思考を育てることもできるのです。 金(1994)…

スポーツと「無」批判的思考

スポーツと思考の続きのような話です。長谷川投手や為末選手の例からもわかるように,スポーツは「仮説検証」ときわめて相性がよさそうに見えます。というのは,試合の勝ち負けにせよ,選手の成績にせよ,結果が数字ではっきり出るからです。とすれば,「こ…

懐疑とバランス

沖縄タイムス2009年5月12日19面(文化欄)に,分子生物学者の福岡伸一氏が「「自己懐疑」を持とう−物知りとは違う「知的」」という文章を寄稿しておられました。実に批判的思考的な話で,興味深く読みました。一部を引用します。 知的であることの最低限の…

スポーツ選手の批判的思考

先日と同じく,「日経BP記事検索サービス」でみつけた記事より。『日経ビジネスアソシエ』誌の2008年6月3日号の特集「ロジカルシンキング」の中に,批判的思考の語が使われていました。「私の思考法 為末大氏(プロ陸上400mハードル選手) 常識を疑う…

環境教育と批判的思考

ふと気がつくと,大学図書館のページから日経BP社の雑誌記事内容が検索できるようになっていました。「批判的思考」で検索してみたところ,何件かヒットしたので,紹介します。一つは,『日経エコロジー』誌2005年5月号の「World Trend from U.S.A」という…

コメディアン、ジョージ・カーリンの論評

YouTube 上にありました。この国の本当の持ち主である商業利権が望んでいないから,学校教育が改善されないのだ,と言っています。この2分40秒あたりから,こう言っています。 ヤツらは批判的思考能力(capable of critical thinking)を持つ市民を求めない。…

YouTubeの動画2つ

YouTubeには,critical thinkingとタイトルやタグについている動画がたくさんあるのですが(そのほとんどは素人投稿でしょう),その中に,素人投稿ではない批判的思考の紹介が2つあったのでリンクしておきます。 Indoctrination/Critical Thinking 一つは…

「問題解決力」を高める思考スキル

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/cri-think/think01.html グロービス・マネジメント・スクールで「クリティカル・シンキング」の講師をしている人の連載記事です。サブタイトルは「クリティカルシンキングで身に付く「考える力」」となっており…

スポーツと思考

1年ほど前に読んだ文章で,ちょっと気になるものがあるので,ここに書いておきます。筆者は為末大氏。400mハードルの世界選手権でメダルを獲得した陸上選手です。『日本の論点2006』(文藝春秋社)のなかで,「武士道精神が勝つ−−なぜ私がふたたび世界の舞…

交渉における固定パイの幻想

印南(1997)*1に,次のような話が載っています。 一つのオレンジを姉妹で分け合う話を考えよう。姉妹ともオレンジがほしいといって譲らない。口論が掴み合いのけんかに発展しそうになったので,仕方なく母親が半分に切って分けたとする。一見公平,合理的にみ…