2009-01-01から1年間の記事一覧

初等・中等教育における思考力育成教科の開発

今日,たまたま見つけたのですが,広島大学附属福山中学校・高等学校では,「クリティカルシンキングを育成する中等教育課程の開発」という課題で研究をやっているようです*1。教科別の研究主題は以下の通りです*2。 国語 学習者の世界を拡げる「ことば」の学…

「批判」を通して無批判的思考を育てる

批判的思考とは,ごく簡単にいうと,「批判を通して思考を深めること」だと思っています*1。しかし,「批判」があれば思考は深まる,というわけではありません。「批判」をうまく(悪く?)用いることで,無批判的思考を育てることもできるのです。 金(1994)…

堀栄三氏(大本営陸軍部参謀)

堀氏は第二次世界大戦当時,大本営陸軍部の参謀として情報業務に携わっていた軍人です。第二次世界大戦時の日本軍というと,視野が狭く,立ち止まって戦争の目的や方法を省みることもせず,自分に都合の悪い情報は無視し,あるいは批判的な人間を解任や左遷…

カルロス・ゴーン(日産CEO)

カルロス・ゴーン氏が日産を立て直すために行ったこと*1も,きわめてクリティカル・シンカー的だと私は思いました。 ゴーン氏が来日して最初に行ったのは,正確に日産の現状を捉えることでした。そのために,事前に持っていた知識はすべて脇において,さまざ…

スポーツと「無」批判的思考

スポーツと思考の続きのような話です。長谷川投手や為末選手の例からもわかるように,スポーツは「仮説検証」ときわめて相性がよさそうに見えます。というのは,試合の勝ち負けにせよ,選手の成績にせよ,結果が数字ではっきり出るからです。とすれば,「こ…

長谷川滋利投手(元メジャーリーガー)

新しいタグを作ってみました。[CTer]は,批判的思考者(critical thinker)の略です。世の中には,「ああこの人は批判的思考者だなあ」と思う人がいます。そういう人を紹介してみようというタグです。さしずめ「批判的思考者列伝」という感じでしょうか。 最近…

「暗黙の前提」の重要性

前々から、批判的思考を考える上で、「暗黙の前提にセンシティブになること」はとても重要だと思っていました。しかしそれがなぜ重要なのか、今ひとつうまく言語化できていませんでした。しかし今日やった授業のなかで、そのことが少し見えてきたような気が…

批判的思考教育のための批判的思考概念・測定(まとめ)

とある大学の先生に,批判的思考の定義や測定に関する質問を受けました。具体的には,批判的思考教育についての研究を行ないたいのだが,研究によって様々な定義や測定尺度が使われているが,それらがどのような側面のことなのかや,自分の分野に当てはまる…

心理臨床と批判的思考

大学院の授業で、受講生に「心理臨床と批判的思考の関係」について考えてもらいました。受講生は、半分が臨床心理学専攻の学生、半分が学校教育専攻(心理学コース)の学生です。前の週に、臨床心理学専攻の学生の一人が「カウンセリングと思考」に関する発…

懐疑とバランス

沖縄タイムス2009年5月12日19面(文化欄)に,分子生物学者の福岡伸一氏が「「自己懐疑」を持とう−物知りとは違う「知的」」という文章を寄稿しておられました。実に批判的思考的な話で,興味深く読みました。一部を引用します。 知的であることの最低限の…

思考力育成のカナメ

とある大学の先生と,思考力育成について少しメールでやり取りしました。私は以下のように書きました。 学生の思考力を育成するには 授業中,ともかく考える時間をたくさん作る 考えがいのある課題を設定する 考えることが意味あると実感できる場を作る に尽…

言語力と思考力

この4月に,『言語力が育つ社会科授業』(寺本潔(編著),教育出版, \2,100)という本が出ました。私も,「対話を通して育まれる思考」(第1部第2章), 「振り返り(リフレクション)と批判的な学びを促す教師の出方」(第4部第2章)という2つの章を書き…

領域普遍的批判的思考の測定

ちょっと思いついたのでメモです。領域普遍的な批判的思考を(そういうものがあったとして*1)どのように測定したらいいか,ということについてです。このことを考える上で,大前提とすべきは,私は次の3つだと思っています。 批判的思考は,必ず特定の領域…